dTVは動画配信サービスで、月に500円(税別)という安さで12万本以上の作品を見ることができます。
非常に安価で、動画などを楽しむことができますが、
見たい動画を全て見終わってしまったり、忙しくなってなかなか見ることができなくなることもあります。
dTVは期間の定めがない月額制のサービスのため、解約の手続きをしないと費用がずっと発生してしまいます。
もしもう使うことがないという気持ちが変わらないなら、しっかりと解約を忘れないようにしましょう。
dTVの解約方法は3種類あります。
- パソコンから解約
- スマホアプリから解約(Androidのみ)
- 電話をして解約
この3種類は解約の方法がそれぞれ異なるので、自分が解約したい手順をしっかりと理解して解約をするようにしましょう!
dTVの解約の仕方(パソコンから)
dTVはパソコンからでも登録や動画視聴ができますが、それと同じく解約の手続きもパソコンから行うことができます。
まずは下記のリンクからdTVの公式ページにアクセスしてください。
アクセスができましたら、ご自身のアカウントにログインをしてください。
ログインをしたら上のタブの「アカウント」にカーソルを合わせてください。
そうするとタブが出てきて、その中に赤枠で「解約」という項目がありますのでそちらをクリックします。
解約をクリックすると解約用のページに移行します。
解約を続ける場合は、ページの中央部分までスクロールをしてください。
中央部分に行くと、解約手続きをさらに進めるための「利用規約に同意し、解約手続きに進む」というボタンが出てきます。
このボタンをクリックするとさらに解約の手続きが進むのですが、その前にボタンの上にチェックボックスがあります。
これはdTVを解約した後に最新情報やお得な情報をメールで送ってくれるサービスです。
もしまたdTVを利用する可能性があったり、お得な情報は知っておきたいという方はこのチェックボックスにチェックを入れたままでいいのですが、
今後メールの配信等が不要という方はここのチェックを外しておいてください。
メールの配信の有無を決め、「利用規約に同意し、解約手続きに進む」をクリックした後はログイン画面になるので、自分のIDとパスワードでログインしましょう。
ログインすると下記の画面になります。
スクロールをして行くと、真ん中あたりに「dTVの注意事項」というボタンがあります。
そのボタンをクリックすると注意事項のページが出てきますので、一通り目を通しましょう。
注意事項を見ると、その下の「dTVの注意事項に同意する」というボタンにチェックをすることができるようになりますので、クリックしてチェックしてください。
それができましたら、下までスクロールして「次へ」ボタンをクリックします。
「次へ」ボタンを押した後は再び確認の画面になります。
ここでは、dTVと他のサービスを同時に利用して割引を受けている場合、その割引が適用されなくなるということを示しています。
問題がなければ「次へ」をクリックしましょう。
そうすると、最終確認の画面に移ります。
内容を確認して問題がなければ、一番下までスクロールして「手続きを完了する」ボタンをクリックしましょう。
「手続きを完了する」というボタンを選択すると、下記の画面になります。
下記の画面が表示されれば解約は無事にできています。
スマホアプリから解約する場合(Androidのみ)
dTVはアプリもあり、そちらからでも動画を視聴することができます。
そして、スマホからでも解約の手続きは行うことができるのですが、これはAndroidの端末からになっています。
iOSの端末では解約をすることができませんのでお気をつけください。
それではAndroid端末からの解約方法をご説明します。
アプリでログインをしたら、「アカウント」という項目をタップしてください。
そうすると「契約情報」を確認することができるので「解約」をタップします。
解約をタップした後は、画面を下にスクロールして「利用規約に同意し、解約手続きに進む」を選択します。
そうするとdアカウントのログイン画面が表示されますので、契約しているアカウントでログインをします。
後は「My docomo」の指示にしたがって解約手続きを完了させるだけです。
電話で解約する場合
dTVはウェブやアプリから解約するだけではなく、お客様サポートに連絡をして解約することも可能です。
もしパソコンやスマホの操作に慣れていなかったり、不安がある場合には電話をして解約するようにしましょう。
解約の電話をする場合、自分がドコモの回線から書ける場合の電話番号は「151」、一般回線から電話をする場合には「0120-800-000」にかけましょう。
回線によって電話番号が違うのでご注意ください。
受付時間は年中無休で9:00-20:00まで対応しています。
電話をしたらオペレーターの人に解約をしたいという旨を伝えれば大丈夫です。
確認事項等の質問はされるかと思いますが、基本的にはオペレーターが率先して進めてくれます。
まとめ
以上がdTVの解約方法です。
手続きの方法はいくつかのパターンがあるので、自分が一番やりやすい方法で解約をしてください。